ゼームス坂を歩きました。
品川駅から旧東海道沿いにあるいて、途中からゼームス坂に入りました。
こちらの方からいくと緩い上り坂になります。えんじゅの木が街路樹として植えられていた風情のある道で大井町駅まで続いていました。
ここに映像がありました。
先ずなぜこの名前がつけれれているか気になります。
品川区のホームページによると
JR大井町駅から第一京浜(国道15号線)に出る道にあるこの坂は、もと浅間坂(せんげんざか)と呼ばれていて、非常に急な坂でした。明治時代、この坂下付近に住んでいたJ.M.ゼームスという英国人が私財を投じて緩やかな坂に改修しました。それ以来この坂はゼームス坂と呼ばれるようになりました。
J.M.ゼームス(1839〜1908)は、幕末にジャーデン=マディソン商会の長崎支社の社員として来日し、明治5年(1872)に海軍省に入って、測量調査や航海術の指導を行いました。生前から仏教に帰依し、その墓は山梨県身延町の久遠寺にあります。
という解説がありました。英国人でありながら、日本を愛し、最後は仏教にも帰依したという人のようです。
坂の途中、ちょっとはずれたところに高村光太郎の「レモン哀歌」の石碑があるのを見つけました。
なぜここにこの碑があるのだろうと思って解説を読むと、思い出しました。高村智恵子の最期は「ゼームス坂病院」でした。この病院は今はなくて、この石碑だけが残っていました。
品川にはこういう風情のある坂が多くあるようです。ゼームス坂と同じように外国人の名前のある坂が他にもあるようです。そのひとつヘルマン坂に今度は行ってみましょう。