コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Good news collection

  • ホーム
  • つっちいの「宗教」の授業 目次
  • 紹介

2010年1月

  1. HOME
  2. 2010年1月
2010年1月30日 / 最終更新日時 : 2010年1月30日 itaru Goodnews

「20世紀資本主義7つの大罪」にアクセス集中

 昨日1月29日、わたしのブログの「ガンジー 20世紀資本主義7つの大罪」にアクセスが集中し、わたしのブログは1日のアクセス数が800アクセス、1900ビューの記録を更新しました。  昨日鳩山首相の施政方針演説を聴いてい […]

2010年1月29日 / 最終更新日時 : 2010年1月29日 itaru Goodnews

センダンの木と花と実

 湯河原駅前の公園に「センダンの木」がある。葉が茂り、花が咲き、そして実がなり、葉が落ちるという1年の移り変わりを見た。  いまごろ、町でよく見る、葉が落ちても実が付いている木の一つである。  センダンはムクロジ目センダ […]

2010年1月26日 / 最終更新日時 : 2010年1月26日 itaru Goodnews

メヴラーナの7つの教えとセマ

 この正月にトルコに旅行に行った友人から聞いた話です。  トルコに滞在中にメヴラーナというイスラム神秘主義のセマという踊りを見たそうです。白い服を着た男たちがくるくるまわるだけのシンプルな踊りなのですが、やはりこれは踊り […]

2010年1月24日 / 最終更新日時 : 2010年1月24日 itaru Goodnews

七味唐辛子の研究

「七味唐辛子」について調べてみた。 まず、食卓にあったS&B七味唐辛子の成分は   *赤唐辛子   *黒ごま   *ちんぴ   *山椒   *麻の実   *芥子の実   *青のり とあった。 「ちんぴ」とは温州みかんの皮 […]

2010年1月23日 / 最終更新日時 : 2010年1月23日 itaru Goodnews

アラゴの円盤の不思議

 アルミまたは銅の円盤を用意します。  これをコマのようにしたり、上から吊したり、水に浮かしたりして水平に回転するようにしておきます。  この円盤上で強力な永久磁石を回転させると、磁石に吸い寄せられるようにして円盤が回転 […]

2010年1月22日 / 最終更新日時 : 2010年1月22日 itaru Goodnews

新聞紙に何人が乗れるか

 宗教倫理教育担当者ワークショップで「新聞紙見開き一枚(2ページ)に何人が乗れるか」というエクササイズをしたことがある。  せいぜい6,7人というところだろうと想像できるのだが、これはあることをすると倍くらいに増やすこと […]

2010年1月20日 / 最終更新日時 : 2010年1月20日 itaru Goodnews

通辞ジョアン・ロドリゲスという人物

 以前コンスタンティノ・ドラードについて述べたときにジョアン・ロドリゲスについても少し紹介した。  清泉女子大学図書館に「通辞ロドリゲス−−南蛮の冒険者と大航海時代の日本・中国」(マイケル・クーパー著 松本たま訳 原書房 […]

2010年1月11日 / 最終更新日時 : 2010年1月11日 itaru Goodnews

秋葉原のトリトに行きました。

 去年の暮れに秋葉原に行ったとき、ちょっと時間があったので、念願だったパズルショップのトリトに顔を出しました。  こんなお店があったのだとちょっと興奮しました。ありとあらゆるパズルがあったのです。そこでたくさん買いすぎて […]

2010年1月8日 / 最終更新日時 : 2010年1月8日 itaru Goodnews

おもしろ科学たんけん工房の新年会

 昨日1月6日、藤沢で「おもしろ科学たんけん工房」の新年会があった。新年会は昨年につづき2度目の参加。なのに新入りとして紹介されてしまった。  30名くらいの参加。女性の姿は1割を超えていたかというくらい。  この新年会 […]

2010年1月7日 / 最終更新日時 : 2010年1月7日 itaru Goodnews

逗子市久木の急傾斜地崩壊対策の崖に

 逗子市久木6丁目を歩くとあちこちに急傾斜地崩壊対策工事をした崖が見つかる。そしてその多くの斜面になにやら彫り物が施されている。花や木だったり、魚だったり、いるかだったり、トンボだったり………。  なぜに誰がこんなことを […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

サイト内検索

最近の投稿

教会の5つのモデル by Avery Dulles sj

2022年7月23日

passion という言葉の二つの意味 「情熱」と「受難」

2022年3月25日

聖霊の続唱

2021年11月30日

10101はふしぎの数

2021年10月17日

Beatles の LET IT BE

2021年10月13日

坂村真民の詩は簡潔で平易だ

2021年8月18日

ゲルニカの夜 by Buck-Tick

2021年6月22日

傾聴の7法則

2021年5月4日

コミュニティカフェ「まんまMIYU」のふれあいときめき空間

2021年4月28日

卒業式の日は生涯わすれえぬ日となった

2021年4月28日

カテゴリー

  • Goodnews
  • つっちいの「宗教」の授業
  • ピスティスの庭へようこそ
  • プレイサイエンス
  • 全体原稿
  • 幹ページ
  • 枝ページ
    • 今日の瞑想
    • 作業ページ
    • 参考資料

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年3月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年5月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
2010年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月   2月 »

Copyright © Good news collection All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • つっちいの「宗教」の授業 目次
  • 紹介