コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Good news collection

  • ホーム
  • つっちいの「宗教」の授業 目次
  • 紹介

Goodnews

  1. HOME
  2. Goodnews
2011年6月26日 / 最終更新日時 : 2011年6月26日 itaru Goodnews

司馬遼太郎「街道を行く−南蛮の道」にみるイグナチオとザビエルと「霊操」

司馬遼太郎の「街道をゆく」シリーズの「南蛮の道 1」はバスク地方にフランシスコ・ザビエルの足跡を尋ねる旅を描いた。 1982年、筆者はフランス,スペイン、ポルトガルの旅に出る。「街道」シリーズ初のヨーロッパ行きで、日本に […]

2011年6月25日 / 最終更新日時 : 2011年6月25日 itaru Goodnews

八重咲きのドクダミを見つけた

家の近くを散歩していたら、なんと「八重咲きのドクダミ」を見つけました。 ドクダミというと十字の白い花びら(正確にいうとこれは花びらではなく花苞にあたる)を思い浮かべるが、これはそうではなかった。 ヤマブキにしろ、桜にしろ […]

2011年6月19日 / 最終更新日時 : 2011年6月19日 itaru Goodnews

入門講座で「怒り」についてわかちあいました

私が教会で行っている『キリスト教入門講座』にこの春から一組の夫婦がやってきた。 すでに洗礼を受けて、まだ卒業していない男性2名と全部で4名受講者がいる。 この入門講座は、3つのステージからなっていて 第1ステージ 自分と […]

2011年6月14日 / 最終更新日時 : 2011年6月14日 itaru Goodnews

「風評被害」野菜の産直販売を教会でしました

前に呼びかけた「風評被害」野菜の産直販売について、この前の日曜日(6月12日)に私の教会で産直販売を行いました。 その結果を報告します。 二本松農園の斉藤登さんをとおして、次のような野菜を仕入れて販売したところ、タマネギ […]

2011年6月7日 / 最終更新日時 : 2011年6月7日 itaru Goodnews

「無人島ジョーク」の偏見と決めつけとおかしさ

毎日新聞の「余録」5/11にこんな「無人島ジョーク」なる物が紹介されていた。これは「偏見と決めつけ」以外の何者でもないが、どこかおかしい。 世界各国の国民性をからかう小話の定番に「無人島ジョーク」がある。たとえば男二人と […]

2011年6月6日 / 最終更新日時 : 2011年6月6日 itaru Goodnews

祝・千葉茂樹監督Gospel media award受賞

SIGNIS Japan の代表千葉茂樹監督が、Gospel media award を受賞された。 千葉茂樹監督は、ポーランドのニエポカラノフ(ワルシャワ)で行われた第26回カトリック国際映画祭において、福音的メディア […]

2011年6月5日 / 最終更新日時 : 2011年6月5日 itaru Goodnews

バンマツリ=yesterday-today-tomorrow

バンマツリ(蕃茉莉)という花が咲いている。「もうすぐ梅雨が始まるよ」という合図の花なのだそうだ。 この花は花の色が白と青であるところが特徴である。咲き出したときには青い花が時間がたつにつれ白くなっていくので、一つの株に白 […]

2011年5月29日 / 最終更新日時 : 2011年5月29日 itaru Goodnews

「火炎城」にみる大友宗麟の「霊操」

白石一郎著「火炎城」を読んだ。これもなかなかおもしろかった。大友宗麟を主人公とする歴史小説である。 こういうあら筋である。 九州の雄大友家の嫡男義鎮は、廃嫡されるはずが偶然に起こったお家騒動により、大友家を継ぐ事に成功す […]

2011年5月26日 / 最終更新日時 : 2011年5月26日 itaru Goodnews

おもしろ科学「ゴムヘリコプター」の興奮

5月14日都筑地区センターで行われた「おもしろ科学たんけん工房」の塾でゴム動力のヘリコプターをつくった。 そのあと、近くの公園に行っていっせいにとばしっこをした。 これが実によく飛ぶ。10メートルはあろうかという大木の上 […]

2011年5月26日 / 最終更新日時 : 2011年5月26日 itaru Goodnews

風評被害の福島野菜の共同購入の呼びかけ

福島県二本松の友人からの支援要請です。 福島への支援のお願いします。と言っても現地への派遣ではなく、「風評被害」を打破すべく福島の野菜を買って頂けないかというお願いです。風評被害で安全な野菜までが売れず、農家も作るのをや […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 35
  • 固定ページ 36
  • 固定ページ 37
  • …
  • 固定ページ 63
  • »

サイト内検索

最近の投稿

教会の5つのモデル by Avery Dulles sj

2022年7月23日

passion という言葉の二つの意味 「情熱」と「受難」

2022年3月25日

聖霊の続唱

2021年11月30日

10101はふしぎの数

2021年10月17日

Beatles の LET IT BE

2021年10月13日

坂村真民の詩は簡潔で平易だ

2021年8月18日

ゲルニカの夜 by Buck-Tick

2021年6月22日

傾聴の7法則

2021年5月4日

コミュニティカフェ「まんまMIYU」のふれあいときめき空間

2021年4月28日

卒業式の日は生涯わすれえぬ日となった

2021年4月28日

カテゴリー

  • Goodnews
  • つっちいの「宗教」の授業
  • ピスティスの庭へようこそ
  • プレイサイエンス
  • 全体原稿
  • 幹ページ
  • 枝ページ
    • 今日の瞑想
    • 作業ページ
    • 参考資料

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年3月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年5月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 7月    

Copyright © Good news collection All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • つっちいの「宗教」の授業 目次
  • 紹介