I love you.を「月がとってもきれいですね」と訳す感性

毎日RTのウェブに出ていた記事から。

「I love you.」という英語。
明治の時代、これを「我、汝を愛す」と訳した青年に対し、「それはおかしい」そう言ったとされるのが、英語教師をしていた夏目漱石。
「月が綺麗ですね、程度に言っておけば、まともな女性になら、伝わるはずだ」と。
 この話を聞いた時、私は実に素敵だなと感じました。
漱石の感性というよりも、その時代の感性を表しているように思いました。
今となっては想像し難いことですが、当時、「愛する」という表現は無くて、「慕う」とか「焦がれる」という表現が主流だったようです。
つまり「love」にあたる日本語は、そうそう簡単に見つかるものではなかったようなのです。
二葉亭四迷は、「I love you.」の翻訳に、非常な苦労をしたようで、
こんな訳をあてています。
「(あなたの為なら)死んでもいい」と。

二葉亭四迷の訳もなかなか名訳である。彼の感性もやはりたいしたものである。さてこの訳、わたしならなんとしょう。

ところでこの「毎日RT」という新聞、ツイッター連動新聞ということらしいが、新聞とツイッターとを連動させるとどんないいことがあるのかよく分からない新聞である。

このブログのトップへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA