-
アーカイブ
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2015年5月
「しあわせハンス」グリム童話
ハンスはほうこうして7ねんたちました。 そこで主人にいうことに、 「くにのかあさんとこにかえりたくなりましたおきゅうきんをくださいまし」 しゅじんがこたえていうことに 「よくやってくれたからにゃ、たんまりやらねばなるまい … 続きを読む
日本の巨木はどの木が多い?
「樹木ハカセになろう」(石井誠治著 岩波ジュニア新書)を読んでいたらこんなことが載っていた。 「地上から130センチの位置で幹周が300センチ以上の樹木」が巨木とか巨樹とか呼ばれるものである。 円周が300センチというこ … 続きを読む
老年は魂で世界を捉える
遠藤周作が、1992年3月15日の朝日新聞「万華鏡 命のぬくもり」というエッセイでシュタイナーの次の言葉を引用していた。 人間は青年時代は肉体で世界を捉え。 壮年時代は心と知で世界をとらえるが、 老年になると魂で世界をつ … 続きを読む
生きることの意味
もし私がそれをしなければ、誰がするだろうか? 私が今、それをしないなら、いつ、それをすべきであろうか? もし、私が自分自身だけのためにそれをするのなら、わたしとはなんであろうか? こういう感じはミッションの意識である。 … 続きを読む
愛する人を亡くしたとき
悲しみの諸相 親の死 あなたの過去を失うこと 配偶者の死 あなたの現在を失うこと 子どもの死 あなたの未来を失うこと 友だちの死 あなたの人生の一部を失うこと 「愛する人を亡くしたとき 」(E.A.グロルマン著 春秋社) … 続きを読む
ヘリコプターを作って飛ばそう
おもしろ科学たんけん工房のもっとも人気のあるアイテムの一つが、この「ヘリコプターを作って飛ばそう!」です。 作ったものを、校庭に出て、一斉に飛ばすのは壮観です。 20メートル以上飛んでいって、屋根の上にのってしまうものも … 続きを読む