「1つみれば分かる5つの合計」足し算の結果を予言する

1.相手に紙とペンをわたし、そこに任意の4けたの数を書いてもらいます。 例 3456
2.その数を見せてもらい、その紙の裏に次の数をメモしておきましょう。メモする数は、相手が書いた数字の頭に「2」を、末尾の数字から「2」を引いた数を末尾に付け加えた数字です。末尾の数が「2」だったら「0」、「1」の場合は「9」、「0」の場合は「8」です。
  例 23454
3.さて、相手が書いた4けたの数に戻ります。相手が書いた4けたの数の下にけたをそろえて、もう一つ別の4けたの数を書いてください。数字はなんでもいいです。 例 2029
4.次は自分がある数を書きます。この例の場合ならば、     例 7970
5.また、相手に損したに次の任意の4けたの数を書きます。   例 1982
6.自分がある数を書きます。この例の場合ならば        例 8017
7.最初の数と 3.4.5.6 の数を全部足してみましょう。      
    例 3456+2029+7970+1982+8017=23454
8.するとあ〜ら不思議! 最初に書きとめた数になりました。

どうしてこうなるのか、わかりますか? そんな難しいトリックではなさそうです。
3.4.の数、5.6.の数をそれぞれ足すと 9999 になりますね。そこがミソです。

1.最初に考えた数を 1000a+100b+10c+d とします。
2.2回目に考えた数は 1000w+100x+10y+z+
3.自分のほうで書いた数は 1000(9-w)+100(9-x)+10(9-y)+(9-z)
4.これを足すと 
1000w+100x+10y+z+1000(9-w)+100(9-x)+10(9-y)+(9-z)
=9999
5.つまり 7.の数の合計は
1000a+100b+10c+d+9999+9999
=1000a+100b+10c+d+19998
=(20000-2)+1000a+100b+10c+d
=10000×2+1000a+100b+10c+(d-2)
となって、最初に紙の裏にメモした数になりました。

納得できましたか?

この「数の不思議」ネタは、「東大式科学手品 -タネも仕掛けもサイエンス」(東大奇術愛好会監修 主婦の友社刊)によります。この本はなかなか面白い本です。こういう科学マジックがいっぱい載っています。

このブログのトップへ

前の記事

1089 は不思議の数